わすれっぽいきみえ

みらいのじぶんにやさしくしてやる

homebrew-caskを使ってみた

homebrew-caskというのを同期に教えてもらったので、使ってみることにする。

homebrew-caskとは

dmgファイルを手で落としてきてインストールしないといけないものを CLIでインストールできるようにするhomebrewの拡張プラグイン

“To install, drag this icon…” no more!

がすべて。

ただしAppStore経由でしかインストールできないもの(例えばiTunes本体など)はhomebrew-caskでは入れられない。

homebrew-caskのインストール

homebrewがあらかじめインストールされている前提で、 brew install caskroom/cask/brew-caskでおしまい。
上記実行前にbrew tap caskroom/caskをしておくとbrew install brew-caskでもインストールできる。

使ってみよう

homebrew-caskのトップにもあるように
brew cask install google-chrome
chromeが入れられる。わざわざdmgを落とすサイトに飛ばなくていい。

他にどんなものが入れられるのかについてはbrew cask search hogeなどで調べられる。
でも私は一覧で見たかったから直接brewcaskのgithubリポジトリの中を見てた。

brewfileで管理しよう

homebrew-caskにはCaskfileというのを書いたらいいよ!とあるけど、 brewfileに例えば以下のように書いておk。

# casks↲
install caskroom/cask/brew-cask↲
cask install google-chrome || true
cask install dropbox || true
cask install evernote || true
cask install skitch || true
cask install vagrant || true
cask install virtualbox || true
cask install iterm2 || true
cask install xquartz || true
cask install sublime-text || true
cask install unity-web-player || true
cask install alfred || true

cask cleanup --outdated

元々あったアプリケーションとのコンフリクトは?

これについては私の方ではちゃんと検証していない。というのもコンフリクトを起こすのが嫌だったのであらかじめアンインストールした上で cask installを実行したから。

基本的にcaskを使ってインストールすると
/opt/homebrew-cask/Caskroom/下にアプリケーションがインストールされる → ~/Applications/下にシンボリックリンクが貼られる
ようになっているためdmgを使ってインストールするときのデフォルトパス/Applications/下に入っているものと衝突は起こらないようには出来ているみたいだが、一部アプリケーションは直接/Applications/下にインストールしようとする(例えばvagrant)ので、それがどうなるのかがよく分からない。

ざっと調べてみたところ
Homebrewで*.dmgなアプリをインストールしたい→それhomebrew-caskで出来るよ - Qiita
でcaskでインストールしようとしたパスに既にファイルが存在していたときにはインストールが失敗するようなので、 エラーログを読んでアンインストールしておく必要のあるアプリケーションを選定するしかないのかもしれない。

その他使ってみて気になったところ

  • 既にdmgで入れてしまっているアプリケーションをわざわざcaskに置き換える意味はあんまりなさそう。 どちらかというとmacの最初の環境構築のときに先にbrewfileを書いておくと便利かなーくらいの気持ち。
  • 時々ダウンロードに失敗する。何が原因なのかいまいち分からない。
  • caskを使ってインストールしたvagrantがちょっと重い気がしている。バージョンがあがったせいだろうか?

今のbrewfileの状態はgithubにあげてあるので、参考に見てください。